並んでも食べたいスィーツとして知られる小布施堂の朱雀は予約可能なのか?
小布施堂の朱雀を並ばずに食べる予約方法を徹底紹介
秋の名物に栗があります。
栗のお菓子やスィーツにはいろいろありますが、朱雀をご存知でしょうか?
朱雀は栗の点心とも呼ばれていて
栗の産地として有名な長野県の小布施にある小布施堂のスィーツとして行列ができるほどの人気なのです。
期間限定しかも1日限定400個の小布施堂の「栗の点心朱雀」は予約可能なのでしょか?
関連記事
小布施堂の朱雀「整理券」2019徹底攻略マニュアル
期間限定の小布施堂の朱雀はどうしたら食べられる?

「栗の点心朱雀」は毎年9月の中旬から10月の中旬まで期間限定で販売されます。
しかも、1日限定400個の生産で小布施堂本店でしか食べられないのです。
もちろん、お持ち帰りもできません。
朱雀は小布施産の採れたての新鮮な栗を材料として砂糖などの甘味料を一切使ってないので
このように限定でしかも新鮮さを損なわないために小布施堂本店のみでしか食べられない希少なスィーツとなったんですね。
朱雀を食べるには通常整理券が必要です

朱雀を食べるには、販売期間に早朝から並んで1日限定400個の整理券を獲得する必要があります。
通常であれば、この方法が最も一般的な朱雀を食べる方法です。
しかし、早朝から並べない人も多いと思います。
せっかく小布施に行くのに早朝から整理券に並べないので朱雀が食べられないという日にも
朱雀を予約する方法があります。
【関連記事】並んでも食べたい派!整理券に上手く並ぶ方法は?

並ばずに 期間限定の小布施堂の朱雀予約は可能か?

並ばずに朱雀を食べる方法は2つあります。
ひとつ目は、平日限定の朱雀コースを予約することです。
平日限定の朱雀コースは8月に朱雀の販売期間が決定すると小布施堂のホームページやブログから
受付開始がアナウンスされます。
こちらも販売量が決まってきるようなので受付がすぐに終了してしまいますので
8月になったら気をつけて小布施堂のホームページやブログを見ておきましょう。
また、受付が終了になってもキャンセル待がありますのでキャンセル待ちを狙ってみるのもいいかもしれません。

朱雀予約方法2 「桝一客殿」に宿泊する
2つ目は、小布施堂の経営しているホテル「桝一客殿」に宿泊することです。

「桝一客殿」に宿泊すると朱雀を食べる事ができます。
しかし朱雀の販売時期に宿泊しないと食べることはできません。
「桝一客殿」は小布施でも人気のホテルなので朱雀の販売時期の宿泊は難しいのでなるべく早くから予約をしておく事が大切です。
小布施堂の朱雀を食べるなら「桝一客殿」に宿泊詳しくは

予約なしで小布施堂の朱雀を食べる方法は上手く並ぶしかない

栗の点心朱雀を並ばずに食べる2つの予約方法を紹介しましたが、どちらも敷居が高いですね。
最も確実なのは、やはり整理券を獲得するために並ぶことです。
小布施堂の朱雀を食べるために整理券に上手く並ぶ方法は
- 並ぶ時間
- 並ぶ場や駐車場
- 並び方
- 整理券をもらった後
などなど以下の記事に詳しく書いていますので参考にしてみてください。
