ハロウィン

ハロウィンの意味が分からないで仮装してるの?意味や由来・起源を正しく知ろう

<本サイトは記事内にPRが含まれています>

ハロウィンには各地で仮装イベントが開催されますね。最近はかなり本格的な仮装を楽しむ人が増えています。

でも皆さんハロウィンってどうして仮装するのかご存知ですか。
ハロウィンって一体どんな意味があるのか、その由来・起源などを知った上で仮装も楽しみたいですね。

早速調べてみました。

<スポンサーリンク>

ハロウィンの意味がわからないのに仮装していない?

ハロウィンは仮装してイベントに参加するという人も多いと思いますが、ハロウィンの意味を知って仮装していますか?意外と知らないのに仮装している人は多いです。
子供さんに聞かれた時にこたえられるようにハロウインの意味・由来や仮装の起源だけでも知識として知っておきましょう。

<スポンサーリンク>

ハロウィンの意味は?

まずは、「なぜ仮装するのか」の前にハロウィンの意味を知っておきましょう。

ハロウィンは、キリスト教の諸聖人に祈りを捧げる祝日「万聖節」の前夜祭として行われるヨーロッパ発祥のお祭りです。 秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに悪霊を追い払うお祭りで、日本でいえばお盆にあたる行事になります。 現在は10月31日がハロウィンとして定着していますが、正確な期間は10月31日~11月2日。

https://www.enjoytokyo.jp/feature/season/halloween/knowledge/?__ngt__=TT0fcfb4220002ac1e4a5abbbxg7edYFy2lkTyZI1DpOB9

なるほど、ハロウィンは日本で言えば仏教の祖先の霊をお迎えするお盆にあたるキリスト教のお祭りだということですね。

ハロウィンは古代ケルト人が行っていたお祭りが起源となっています。

ケルト人の大みそかである10月31日に秋の収穫を祝うお祭りが行われていました。

通常は各国で10月31日をハロウィンとして仮装行列が行わてれいますが、キリスト教でのハロウィンの期間は10月31日~11月2日となっています。キリスト教では、この期間、この世に戻ってくる先祖の魂を慰める行事が行われます。

ハロィンも期間が3日間、この世に帰ってくる先祖の霊を敬う日本のお盆の行事に似ていますね。

ハロィンのキリスト教における位置づけはなんとなくわかりましたが、しかしこれだけではなぜ仮装するのかが、ちょっとわからないのでハロィンの由来も調べてみました。

なぜ仮装する?ハロウィンの由来とは?

キリスト教の行事として定着しているハロウィンですが、その由来は、古代ケルト民族の信仰であるドゥルイド教で行われていたサウィン祭が起源といわれています。

ドゥルイド教のもと古代ケルトの暦は11月1日が新年となります。なので現在のハロィンの日10月31日は大晦日にあたる日になりますね。

古代ケルト民族では大晦日にあたる10月31日の夜に先祖の霊が家族に会うためにこの世に戻ってくるという信仰がありました。

先程の日本のお盆と同じような起源が古代ケルト民族にあったんですね。

このお祭りは1年の終わりなので、死者の霊が戻ってくる日ともされていて
悪霊も一緒についてきてしまうと言われていました。

ケルト民族の大晦日にあたる10月31日には先祖の霊に紛れて悪霊も一緒にやって来て、農作物を荒らしたらい子供を死者の国にさらったり、人々に災いを振りまくとの伝えがあったのです。

そこで、古代ケルト民族が考え出したのが悪霊を追い払うことでした。

ハロウインの仮装の由来と意味は悪霊払い

古代ケルト民族は先祖の霊が帰ってくる10月31日の大晦日の日に仮面をかぶったり、仮装をしたり、魔除けの焚き火を行い先祖の霊にまぎれてこの世に降りてくる悪霊を払ったのです。

これがハロウインの仮装の由来・起源です。

日本でも秋田県の男鹿半島では12月31日の大晦日にナマハゲという魔除けの仮装の行事が行われていますね

やがて、古代ケルト人の信仰がキリスト教圏へ広がり、ハロウィンとなったわけですが最近ではハロウィンはこのような先祖が大晦日に帰ってくるという宗教的な意味合いが薄れて人々が仮装をして楽しめるイベントになっています。

ハロウィンは収穫を祝うだけでなく悪霊を追い払う意味もあると言われています。

ハロウィンは仮装して悪霊を追い払う行事」

ハロウィンで仮装をするのはどのような意味があるのか、もうおわかりになりましたよね・
これは悪霊や魔物を追い払うためだと言われています。

それから悪霊や魔物にあの世に連れていかれないために仮装して自分たちも霊であるかのようにふるまうとも言われています。

ハロウィンの仮装が、骸骨や魔女、お化け、フランケンシュタインなどが多い事からも
霊のようにふるまっているからなのかと納得できますよね。

魔除けの意味で用いられるカボチャや黒猫に仮装するのは悪霊や魔物を追い払うためだという事が分かります。怖い仮装をしていれば魔物や霊がびっくりして逃げてしまうとも言われています。

このような理由からハロウィンでは様々な仮装をすることになっています。

おばけかぼちゃのジャック・オ・ランタンとは

ハロウィンというとおばけかぼちゃのキャラクターが出てきますね。ジャック・オ・ランタンというランタンです。 物語は昔アイルランドにジャックという男の子が住んでいたところからはじまります。ジャックは生前、悪いことばかりしていました。

そして悪霊さえ騙したため、ジャックは死んだ後も地獄に堕ちることもできず、ランタンに灯りをを灯して闇夜を歩き続る霊となったそうです。

そのランタンが、かぼちゃをくり抜いた「ジャック・オ・ランタン」というランタンです。

「ジャック・オー・ランタン」は、日本のお盆でいう迎え火のような存在になるでしょうね。ハロウィンの魔除けの役割と先祖の霊を迎える迎え火の役割をはたすものとしてハロウィンの時期に各家庭でランタンとして飾られます。

ハロウィンの仮装の意味もうわかりましたよね!

仮装している意味を知ると、現在の仮装はちょっと意味が違ってきているなと
感じますね。

スーパーマリオやセーラームーンの恰好では魔除けにならないですし、悪霊も怖がらないのではないでしょうか・・・
しかし正義の味方ではあるので、悪霊を退治する、追い払うという事はできるのかも
知れません。

ハロウィンの仮装は基本的に自由ではありますが、意味を知って仮装すればもっと
楽しめるでしょう。今年のハロウィンは、悪霊を追い払える、退治できるような仮装を
してみてくださいね。

ハロウィンの仮装イベントは?

ハロウィンに行われている仮装イベントをいくつかご紹介します。
2019年のハロウィンの仮装イベントについてはまだ詳細が明らかになっていません。

9月上旬ごろになると様々なイベントの詳細が確認できるようになります。
昨年行われた各地のイベントは今年も開催されることが予想されます。

2018年に大阪で開催されたハロウィンイベントをご紹介します。

大阪では、毎年大阪市中央区の道頓堀前にあるひっかけ橋で仮装イベントが行われていて
仮装の行列となっています。20時頃から明け方にかけて多くの仮装者が集います。

外国人も参加者が多いイベントとなっています。

大阪の人気テーマパークユニバーサルスタジオジャパンでも仮装イベント、ハロウィンイベントを開催しています。夜になるとゾンビが出現しものすごく怖い雰囲気に包まれます。
ゾンビのパレードなども見ることができ昼間とは違った体験ができるのが夜のUSJです。

仮装してゾンビに混ざってしまう人もいるようです。

大阪の老舗テーマパークひらかたパークでは、仮装して園内で遊ぶことができます。
仮装しているので普段よりも写真撮影が楽しくなりますね。

大阪に限らず、各地で様々なハロウィンイベントを開催していますのでお近くのイベントを見つけてみてください。

<スポンサーリンク>