お盆玉ってご存知ですか お盆に帰省した時におじいちゃんおばあちゃんや親戚の皆が子供に与える お小遣いのことです。
それがお盆玉です。
お年玉の お盆バージョンと思っていただければいいと思います。
もらう方はうれしいお盆玉なのですが 与える方は一体いくらあげればいいのでしょうか?
迷いますよね。
そこで幼稚園児 小学生・中学生・高校生の「お盆玉の金額の相場」について 紹介したいと思います。
「お盆玉の相場はいくら」幼稚園・小学生・中学生・高校生
お盆玉はお正月にもらうお年玉と比べて若干金額が少ない傾向にあるようです。
お盆玉の相場は 子供の年齢などによって変わってきますが
一般的には
- 幼稚園児は1000円程度
- 小学生が3000円程度
- 中学生が5000円程度
- 高校生になると5000円から1万円
という金額が相場のようです。
お盆玉 大学生はどうする。
大学生の場合も高校生と同じく5000円から1万円程度でいいと思います。
大学生になると親元から離れて生活している子が多いのでバイトなどで、なかなか親と同時に帰省は難しいようですが、大学生の孫が帰って来たときは、お盆玉をあげると喜んでくれることには間違いありません。
お盆玉の相場金額は高いのか?
一般的なお小遣いからはちょっと高額な感じもしますが最近の子供たちはやはり色々とお金が必要なようです。
もちろん この金額がすべては正しい金額ではありませんが一応相場観としては このぐらいの金額を見込んでおけばいいと思います。
また 割と年の近い兄弟がいる場合はなるべく金額を近づけて渡してやったほうが喧嘩の タネにならずに すみそうです。
ここも気をつけたいところですね。
お盆玉はポチ袋に入れて用意しておく
お盆玉はあわてて渡さないようにあらかじめお年玉と同じようにポチ袋に入れて用意しておくといいと思います。
裸でお金を渡すと金額もミエミエですし、やはりポチ袋に入れて渡すのがいいでしょう。
お年玉のぽち袋はありますがお盆玉のポチ袋はあるのでしょうか 調べてみたところ、
こちらの方にあります。
![]() |
価格:78円 |

また、お盆玉のポチ袋ですが
お年玉のポチ袋が残っていればそれを利用しても良いのではないでしょうか?
お盆玉は子どもたちの楽しみ
調べたところ ネットでお盆玉のポチ袋が販売されていますということは お盆玉もお年玉並みに市民権を得ているということですね。
もらう方は知っていてもあげる方法は 知って知らないという状況になっているのはまずいようですね。
お盆玉についての 相場観や知識について よく調べておくことも大切ですね
おじいちゃんおばあちゃん達にとっては
日頃接触の少ない 孫達が帰ってくるお盆の時期 一緒に食事をしたり お盆玉を あげたりする事で
子供達も お盆の帰省を喜んでくれることだと思います。
未就学児や小学校低学年にはお盆玉でおもちゃを買ってあげる
お盆玉の使い方は子供たちの年齢によって違いますが 幼稚園児や小学校の低学年など小さな子供たちであれば お金を与えるよりもおじいちゃんおばあちゃんが 買ってくれるおもちゃを大切にするかもしれませんお盆に帰省した時には近くのおもちゃ屋さんなんかに連れて行ってくれると 喜んでくれるようですよ。
最近のコメント