サイレント盆ダンスとよばれる
音を出さないユニークな盆踊りが注目を集めています。
盆踊りといえば夏祭りの代表格ですが、元々は祖先の霊を慰めるための踊りで
その音楽にはどこな切なさと物寂しさが交錯しています。
しかし「なぜ」このような「音の無い」奇妙とも言える盆踊りが広がっているのでしょうか?
- サイレント盆ダンスの魅力とは?
- また、サイレント盆ダンス音が流れない盆踊りは「どこ」で行わているのか?
- 紹介された金沢以外でやっているところは?
- 音が流れないのに「どうやって踊るのか」
を調べてみました。
金沢市のタテマチストリートで10日夜、音が流れないユニークな盆踊り「サイレント盆ダンス」が行われました。
金沢市のタテマチストリートで昨夜行われたのは一風変わった盆踊り「サイレント盆ダンス」。参加者は配られたイヤホン付きの携帯ラジオを装着し、そこから流れる音楽を聞いて踊るため会場には一切音が流れません。
参加者:
「楽しいです。耳で音が出ているので不思議な感じはしなくて、普通に盆踊りをする形でやっています」
「初めてやって必死だけど楽しいです」このサイレント盆ダンスは騒音問題などに発展することがない次世代の盆踊りとして注目を集めていて、全国的に広がりつつあるということです。
サイレント盆ダンス「どこで」金沢市のタテマチストリート
サイレント盆ダンス 金沢市のタテマチストリートで8月10日の夜行われたとのことです。
昨日、竪町で開催されたサイレント盆ダンスがニュースに…超シュール(´゚ω゚):;*.:;w pic.twitter.com/Tg53JerTun
— BLUE@ (@bluebook2jp) August 11, 2019
他にサイレント盆ダンスが行われているところは?
その他大坂の藤井寺でも
2017年9月17日(日)17:30〜から行われています。
「なぜ」「音の無い」サイレント盆ダンスが広がっているのでしょうか?
サイレント盆ダンスは外部に音楽が漏れないようにヘッドホンを付けて行われます。
盆踊りの音も,近隣から苦情がくる時代なのでしょうか?
しかしコレだと盆踊りの音楽が外部にもれないので近隣にご迷惑がかかりませんね。
そういった意味では盆踊りの騒音的な苦情をなくすために広まっていいるのかもしれませんが
やはり音のない盆踊りには奇妙さは隠せませんね。
音が流れないのに「どうやって踊るのか」
サイレント盆踊りはイヤホンから流れてくる音楽に合わせ各自が
思いおもいに身体を動かし踊ります。
音楽は河内音頭や炭坑節などの盆踊りの音楽ばかりでなく
ロックや激しいビートの音楽、またバラードなどのスローテンポな音楽も流れるようなので
自分の好きな音楽に身をまかせて踊るのも良さそうですね。
サイレント盆ダンスの魅力とは?
サイレント盆ダンスは
次世代の盆踊りとして音楽好きな若者の盆踊りへの参加には向いているようですね。
イヤホン装着し会場が無音で踊る『サイレント盆ダンス』 騒音問題がなく、盆踊り以外の様々な
音楽で踊れる事が魅力のようです。
Yahoo